先輩メッセージ

看護師として地域に貢献したい
C.Yさん
回復期リハビリ病棟/3年目
出身:宮古市
多職種連携の重要性を学ぶ
学生時代に地域の方々と関わる機会があり「看護師として地域に貢献したい」という思いが強くありました。その想いと当院の理念が重なったことが盛岡友愛病院を選んだ1番の理由です。そして、一般病棟だけでなく回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟などがあり、看護を幅広く学べると感じたことも入職の決め手になりました。
私が所属している回復期リハビリ病棟では、患者さんのADL向上に向けて日常生活全般の援助を行いながら、安心してリハビリを進められるよう支援し、リハビリで得た運動能力を日常生活動作に活かせるよう多職種と連携をとっています。多職種と連携しながら患者さん個別の目標を設定・共有し、チームでアプローチしていくことの重要性を日々学んでいます。


声かけ1つも大切な看護
患者さんからの温かくやさしい言葉とリハビリを頑張っている姿にいつも励まされています。患者さんにとってリハビリは大変なこと。リハビリに前向きに取り組めるよう、声かけすることも大切な看護の1つであり、試行錯誤しています。病院では24時間患者さんの側にいるのは看護師なので、患者さんの本当の想いや些細な変化に気づける看護師でありたいと思っています。日々の回復状況を患者さん・ご家族、そして多職種と共有し、一緒に喜ぶことができることが看護師としてのやりがいにつながっています。
看護師としてまだ未熟だと感じることも多々ありますが、笑顔と思いやりの気持ちを忘れずに、全ての患者さんを笑顔でお送りできることを目標に頑張っていきたいと思います。
オフの過ごし方
カフェ巡りが好きで、少し遠くでも気になるお店には行っちゃいます!